{web_name}7年度 {web_name}公開講座について
{web_name}では、一般市民の皆様を対象に、本学主催の公開講座を開講しています。文化?教養の向上のみならず、暮らしに役立つ情報や子どもたちの興味をかきたてる講座など、様々な学びの場を提供しています。
今年度は、「マチナカ公開講座」と題し、工学?デザイン?地域?教養に関連したトピックスを提供する一般向け講座を各月開催します。工学部?感性デザイン学部?基礎教育研究センターの各部局の教員が、それぞれの特色を生かした講座を開講いたします。また、例年どおりの「体験型公開講座」も開催いたします。開催内容は月ごとに更新していきますので、ぜひお気軽にご参加ください。
講演型の公開講座は、お申込み不要(一部講座は予約制)で、受講料は無料です。
ただし、当日は感染症の状況等により、人数制限を設ける場合があります。その際は先着順となりますので、あらかじめご了承ください。体調がすぐれない場合は、参加をご遠慮ください。
<全ての講座共通(講演型)>*体験型はテーマによって会場が異なります。
会場:番町サテライトキャンパス?ばんらぼ
(八戸市番町9-5 協栄八戸番町ビル1階)
問合せ先:0178-25-8005
({web_name} 社会連携?研究推進部 公開講座担当)
7月27日(日)(終了しました)
北上山地粘菌探検隊 part 3
岩手県宮古市において、山小屋フィールド?ノートが所属する「早池峰の自然を考える会」と合同で変形菌の生活史の解説をおこなった後、実際に野外での探索?採集をおこないます。採集した変形体を実体顕微鏡で観察することで身近な事前への理解を深めます。
担当:{web_name} 工学部工学科(生命環境科学コース)
7月27日(日)(終了しました)?10月19日(日)
アート?デザインが好きな高校生のためのデッサン体験会「1,2のデッサン」
地域と連携した社会教育活動として、2023年より開催している高校生向けのデッサン体験会「1,2のデッサン」を今年も八戸?弘前2会場で開催いたします。いずれの会場も大学でデザインや表現の指導、また美大芸大の受験指導経験のある講師が、ひとりひとりの作品に、スキルアップのためのアドバイスをします。本事業は青森県内および岩手県北地域の高校生を対象としたものですが、定員に余りがある場合は他県の高校生および中学生や一般の方のご参加も可能です。お気軽にお問い合わせください。
担 当:{web_name} 感性デザイン学部感性デザイン学科
会 場:【7/27(日)、八戸】番町サテライトキャンパス|ばんらぼ
【10/19(日)、弘前】HIROSAKI ORANDO GALLERY
時 間:11:00~17:00
参加費:1,000円
応 募:こちらのフォームよりご応募ください。(事前予約制、定員15名程度)
?
10月19日(日)
リモコンの傾きで動くミニカーをプログラミングしよう
ジュニアプログラミング講座
toio(ミニカー)、Microbit(リモコン)を使ってみんなで楽しくプログラミングを学ぼう!
いろんなコースを走らせて操作してみよう!
担 当:{web_name} 工学部工学科(システム情報工学コース)
会 場:{web_name} 8-202
時 間:13時~16時
対 象:小学生~(プログラミング初心者も大歓迎!)※保護者同伴
参加費:無料
募集人数:10人
持ち物:筆記用具?やる気と好奇心!
講 師:大学生がやさしくサポートします!
問い合わせ:toiotaikenn@gmail.com
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
11月3日(月?祝)
おもしろ電子工房~オルゴールごまを作ろう!~
論理回路や発光ダイオードを使って「オルゴールごま」を作製します。市販の電子工作キットを利用し、電子工作やセンサーを使った制御の基礎を学びます。
担 当:{web_name} 工学部工学科(電気電子通信工学コース)
会 場:岩手県久慈市 中央市民センター
時 間:13時~15時
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴、高学年以上推奨)
受講料:高校生以下500円、一般1500円 ※工作キット1セットを使用した時の受講料
(同伴者で電子工作キット不要の方は無料)
?
11月29日(土)
君の体がリモコンになるミニカーをプログラミングしよう
ジュニアプログラミング講座
toio(ミニカー)、PoseNet()を使ってみんなで楽しくプログラミングを学ぼう!
いろんなコースを走らせて操作してみよう!
担 当:{web_name} 工学部工学科(システム情報工学コース)
会 場:番町サテライトキャンパス|ばんらぼ
時 間:13時~16時
対 象:小学生~(プログラミング初心者も大歓迎!)※保護者同伴
参加費:無料
募集人数:10人
持ち物:筆記用具?やる気と好奇心!
講 師:大学生がやさしくサポートします!
問い合わせ:toiotaikenn@gmail.com
?
日時未定(詳細は決定次第、本ページでお知らせいたします。)
?キャッチボール教室 初級編
?ちょっと実験してみましょう!? ―手軽で不思議な実験体験―
?人工衛星で見る八戸の歴史
?3D-CADを用いた設計を体験しよう!
{web_name}6年度実績