階上町と欧洲杯足球网_球探体育比分¥在线直播が地域発展のため相互協力する連携協定を締結しました。
●2018年9月6日(デーリー東北)
●2018年9月6日(東奥日報)
新聞やテレビ?ラジオなどメディア投稿について
階上町と欧洲杯足球网_球探体育比分¥在线直播が地域発展のため相互協力する連携協定を締結しました。
●2018年9月6日(デーリー東北)
●2018年9月6日(東奥日報)
迫井裕樹准教授(土木建築工学科)が、3500メートル級深海でコンクリート劣化試験(世界初調査)を実施しました。
●2018年9月4日(デーリー東北)
?深海コンクリ 耐性は 欧洲杯足球网_球探体育比分¥在线直播と海洋機構 共同研究着手 3000メートル以深、世界初「海底開発の原動力に」
●2018年9月4日(東奥日報)
●2018年9月6日(建設通信)
?海洋研究開発機構、欧洲杯足球网_球探体育比分¥在线直播、不動テトラ 水深3千メートル超で劣化調査 深海でのコンクリ使用期待
●2018年9月5日(日刊建設産業)
?世界最大深度 地中コンクリ試験開始 海洋機構、欧洲杯足球网_球探体育比分¥在线直播、不動テトラ 深海環境で経年劣化調査
●2018年9月6日(日刊建設工業)
?コンクリート 深海域で暴露試験 海洋研究開発機構、欧洲杯足球网_球探体育比分¥在线直播、不動テトラ 資源開発にらみ収集
十勝沖地震発生から50年を迎えた記念シンポジウムを開催した記事が、新聞に掲載されました。
●2018年8月26日(デーリー東北)
●2018年8月26日(東奥日報)
浅川拓克講師(機械工学科)が消防職員向けプログラムの開発に取り組んでいる記事が、新聞に掲載されました。
●2018年8月20日(東奥日報)
?ハイブリット車 電気自動車 感電防ぎ迅速な救助を 欧洲杯足球网_球探体育比分¥在线直播?浅川拓克講師 講習プログラム開発中
欧洲杯足球网_球探体育比分¥在线直播インフラ?防災技術社会システム研究センターと東北大学災害科学国際研究所との協定締結した記事が、新聞に掲載されました。
●2018年8月1日(デーリー東北)
新たな交流の場をつくるプロジェクト「カレーキャラバン」が催された記事が、新聞に掲載されました。
●2018年7月25日(デーリー東北)
第13回若年者ものづくり競技大会の壮行式が行われた記事が、新聞に掲載されました。
●2018年7月25日(デーリー東北)
八戸市高等教育連携機関が、産学官包括連携協定を締結した記事が、新聞に掲載されました。
●2018年7月25日(デーリー東北)
●2018年7月25日(東奥日報)
欧洲杯足球网_球探体育比分¥在线直播基礎教育研究センターが国際交流セミナーを開催した記事が、新聞に掲載されました。
●2018年7月15日(デーリー東北)
竹内貴弘教授(土木建築工学科)が小中野小学校で津波出前授業を実施した記事が、新聞に掲載されました。
●2018年7月13日(デーリー東北)
佐藤勇太さん(創生デザイン学科3年)が、ボールペン画展を開催した記事が、新聞に掲載されました。
●2018年7月7日(デーリー東北)
欧洲杯足球网_球探体育比分¥在线直播と姉妹校ユーラシア大学による共同科学フォーラムが開催された記事が、新聞で掲載されました。
●2018年7月5日(東奥日報)
?地盤工学、土木工学の研究交流 地震対策が共通課題 欧洲杯足球网_球探体育比分¥在线直播と姉妹校ユーラシア大学 カザフで初のフォーラム
●2018年7月7日(デーリー東北)
鈴木宏宗さん(創生デザイン学科3年)が、料理店「ほこるや」の英語表記のメニューを作成した記事が、新聞で掲載されました。
●2018年6月23日(デーリー東北)
?英語表記のメニュー完成 「ほこるや」のランチ 欧洲杯足球网_球探体育比分¥在线直播生の鈴木宏宗さん協力 外国人観光客に対応
田中義幸教授(生命環境科学科)が、放送大学の講義を行った記事が、新聞で掲載されました。
●2018年6月22日(デーリー東北)
創生デザイン学科3年学生が、「味の海翁堂」と商品開発に取り組んでいる記事が、新聞で掲載されました。
●2018年6月21日(デーリー東北)
生命環境科学科がチーズ製造実習を行った記事が、新聞に掲載されました。
●2018年6月10日(東奥日報)
就職活動の一環としての「新聞の読み方講座」開催記事が、新聞に掲載されました。
●2018年6月7日東奥日報記事
?就活に新聞生かして 八工大で「読み方講座」
田中義幸教授(生命環境科学科)が三沢航空科学館で七戸高校生に体験授業を行った記事が、新聞に掲載されました。
●2018年6月7日(東奥日報)
青森県工業技術教育振興会 平成29年度研究者研究助成 成果報告会が、新聞で紹介されました。
●2018年6月3日(デーリー東北)
●2018年6月3日(東奥日報)
土木建築工学科では、建築工学専門棟A201を改装し,自由な学びの空間「A-Café」をアクティブラーニングルームとして開設しました。コンセプトは「本(技術)やアート(芸術)に囲まれた自由空間?アクティブラーニングルーム」です。
この空間は、東日本大震災により亡くなられた本学OBのご尊父より,建築系学生諸君の教育に役立ててほしいとのことから寄せられた寄付金により整備されたものです。
以下、関連の新聞記事です。あわせて、ご覧ください。
●2018年5月31日デーリー東北記事
?震災死OBの思い形に 八工大?土木建築工学科棟に「A-Café」 遺族からの寄付で整備「教育に役立てて」
●2018年5月31日東奥日報記事
?防災建築 学び深めて 東日本大震災で卒業生犠牲 八工大、遺族寄付で新施設